About SOP SOPについて

英語(80分)と数学(80分)の2教科を5日間にわたって開講します。それぞれ国公立大学レベルと難関大学レベルの2つのグレードを用意しました。この夏に英語と数学の基盤をしっかりと固め、大学受験について少し早めに早めに考えましょう。

ライブ配信日時8月4日(月)〜8月8日(金) 
13:30~14:50 数学 15:00~16:20 英語
申込方法学校で配付された案内チラシの二次元コードより
参加方法ライブ配信【Zoomミーティング】によるリアルタイム配信
(各学校の遠隔教育受信教室等または⾃宅等で受講)
アーカイブ配信【遠隔教育配信センターウェブサイトより】
(公開期間:8月11日(月)~8月31日(日))

※教材・参加料はすべて無料

国公立大学レベル・難関大学レベルともに、実際の国公立大学2次試験の長文読解問題の過去問の中から、2年生の夏にぜひ取り組んでもらいたい良問を選びました。1文1文丁寧に解釈しながら実際に出題された入試問題の英文を読み、日頃の学校の授業が受験につながることを実感し、今後の学習に活かしていきましょう。

基本問題(教科書・参考書章末レベル)と入試問題の2題構成で授業を行います。分野については数学Ⅰと数学Aの全範囲、および数学Ⅱの第1章「式と証明」までを予定しています。扱う問題のレベルについては、教科書基本レベルから難関大学レベルまで用意しています。今回の授業を通して、2年次の終わりまでにみなさんにどのような力をつけてほしいかを説明します。

今後の予定冬季および春季の特別授業の実施については、後日掲載します。

※動画や教材は、お申し込みいただいた方のみご視聴いただけます。

2025年度は九州大学2次試験(前期)過去問を丁寧に解説します。2020年度以前の入試から良問を厳選し、難関大学の入試で要求される力の身につけ方、典型問題の解き方等を解説します。当該分野の学習を一通り終えた後に取り組み、学習を深めてください。この動画での学びを出発点として、志望校合格を勝ち取るために、さらに多くの過去問演習に取り組んでいきましょう。

動画公開予定2025年7月18日(金)17:00 全教科第1回動画教材公開
以降、各教科おおよそ1か月に1本のペースで公開予定
申込方法学校で配付された案内チラシの二次元コードより
視聴方法オンデマンド配信(遠隔教育配信センターウェブサイトより)

※教材・参加料はすべて無料

本格的な受験態勢に入る準備を目的とした全5本の動画教材です。具体的には、大学受験に求められる「基礎力」を確認し、体系的に学習を進めていくことを目的としています。今年度は2018年の九州大学の入試過去問を題材とし、大学入試に求められる語彙力(教材①)、英文和訳(教材②③)、和文英訳(教材④)、要約(教材⑤)について説明します。

それぞれの年度で、合否を分ける問題を中心に解説します。初見の問題に対する方針の立て方や、問題を完答するために必要な力など、難関大合格に向けて今後どのような力を育成すればよいかを説明していきます。

例年出題される「様々な運動」「電気と磁気」「波」「気体分子の運動」の4分野を扱います。各分野で頻出の公式や法則、リード文に示された現象や条件から立式する際のポイント、文字計算の工夫等について、詳しく解説します。

理論化学、無機物質、有機化合物、高分子化合物と多岐の分野にわたって出題されています。そのうち理論化学と有機化合物を中心に、既存知識を活用するポイントやリード文を読み解くポイントに焦点を当てて解説を行います。

今後の予定動画はおおよそ月に1回のペースで公開します。動画のアップロード情報はNewsページにてお知らせします。

※動画や教材は、お申し込みいただいた方のみご視聴いただけます。

生徒一人ひとりの志望や定着度に応じた個別添削指導です。
生徒の希望に応じて、学校と連携しながら行います。

実施科目は2年次は英語・数学、3年次は英語・数学・物理・化学です。

授業内容の定着を図る補充問題や発展的な演習問題をオンラインで配信します。

MetaMoji等を使って配信されますので、時間や場所を選ばず、効率よく取り組むことができます。

大学教授による進路相談・説明会、地域の高校から高い志をもって進路目標を達成した先輩による講話、遠隔授業受信校合同の進路ワークショップ等を開催します。

自己の進路希望実現のために意識を高める機会にしましょう。

センター専任教員との教科ごとの個別面談です。

授業中の疑問点を質問して解消する、学習法を相談して苦手分野を克服するなど、各教科の力を伸ばすために積極的かつ気軽に活用してください。

遠隔教育の
詳しい資料をダウンロードいただけます。

資料ダウンロード

PAGE TOP